柳原病院

薬剤課は、「適正な薬の使用」そして「分かりやすい服薬指導」を目標に掲げ、
医薬品を専門に取り扱う部署として、医師・看護師らの医療スタッフと連携をはかり、
患者様が安心して薬物治療を受けて頂けるよう努めています。

薬剤課調剤風景

薬剤課の主な業務

調剤業務

 オーダリングシステムにより発行された医師の処方箋に基づき、効果が同様な薬が処方されていないか、薬の相互作用(飲み合わせ)に問題はないか、注射薬と内服薬の重複や二重処方が無いか等、患者様の状態、血液検査等の結果を考慮しながら、正確な調剤を行っています。

注射調剤業務

 注射処方箋に基づき、内服薬同様、投与量・投与方法・相互作用・投与期間・投与間隔・配合変化等を点検し、患者様の状態に合わせた薬物療法が提供できるように調剤を行っています。
 また、抗がん剤の混注も行っています。抗がん剤は正常な細胞にも悪影響を及ぼすため、安全キャビネットという特殊な装置を使用し、医療スタッフへの薬による影響にも配慮しつつ、清潔な混注を行っています。

薬剤管理指導業務 病棟薬剤業務

すべての患者様の薬歴管理を行い、内服薬と注射薬の相互作用・投与期間・重複投薬等をチェックしています。患者様には薬の効果や予測される副作用等を説明し、納得した治療を受けて頂けるようにしています。患者様個々と対話をするなかで、薬の効果がでているか、副作用が起こっていないかをチェックし、困ったことはないか等の様々な薬の相談に応じています。さらにチーム医療を推進するにあたり、各病棟に専任の薬剤師を配置し、医師と協議しながら患者様の薬剤を選択したり、看護師ら医療スタッフの質問に対応したりと、薬物療法の有効性、安全性の向上を目指した業務を行っています。

医薬品情報DI活動

 医薬品を適正に使用するために、薬剤に関する様々な情報を収集・整理し、伝達しています。
 薬局には、各薬剤のインタビューフォームや資料が整備、保管されています。常に新しい情報を収集し、「DI通信 柳原」という情報誌を作成し、薬の有効性・安全性等の情報提供や、質疑に対する回答等も行っています。
 新しく採用する薬の情報を収集し、より安全に使用できるように薬品の評価を行っています。メーカーの作製したパンフレット以外に、治験時のデータや文献、海外での使用状況、評価等を参考にし、同効薬との比較検討も行っています。
 DI業務を行う上でも各スタッフのレベル向上は必須であり、学会や学習会への参加を積極的に行っています。
副作用のない薬はない と言われています。以下の3点に重点を置き、副作用収集を行い、分析し、他施設とも情報を共有しています。

★ 同じ副作用を同じ患者様に再現させない。
★ 同じような副作用を他の患者様に出現させない。
★ 他の医療機関でも同じような副作用を出現させない。

薬剤委員会

 当院で使用する薬剤の評価や選択、適切な使用方法を協議する会議です。
 発売間もない薬品は、仮免許中の薬品とも言われ、報告されていない副作用が現れることもあります。薬剤師は適切な薬品評価を行い、より安全で有効な薬物療法のために努力しています。
 後発医薬品も評価しながら、積極的に使用しています。

その他の活動

ICT(感染制御チーム)、褥創委員会、医療安全委員会、感染対策委員会等に参加し、チーム医療に貢献しています。
薬学生の実務実習を受け入れ、将来医療人として実践的能力をもつ薬剤師を養成することを目的とした参加型の実務実習を行っています。

TOPへ